2024年3月14日 7:20 pm

確定申告業務が無事終了しました。何年していても、最後はバタバタになってしまいます。

牧会計事務所 所長の牧です。

日本の名目GDPがドイツに抜かれて世界第4位に転落しました。(1位米国、2位中国、3位ドイツ、4位日本、5位インド)、2010年に中国に抜かれて3位に、今回2023年に4位に、そして、数年後にはインドに抜かれて5位に下落する予想もあります。

 

GDPとは国内で生産されたモノやサービスの付加価値を表す国内総生産のことで、名目GDPはその生産数量に市場価格をかけて生産されたものの価値を算出し、すべて合計することで求めます。一方、ここから物価の変動による影響を取り除いたものを実質GDPといいます。

一つの簡単な事例として、パン屋の売り上げを考えてみると1年目に1個200円のパンを1万個販売したとする。この場合1年目の売り上げは200万円となります。そして2年目にはパンの価格が上昇し、1個220円で販売したとします。値上げしたにもかかわらず売れ行きもよく、1年間で1万2,000個販売できたとします。この場合、2年目の売上は264万円となります。

前述したパン屋の売上を例にGDPについて考えてみます。1年目を基準にすると、1年目の名目GDP、実質GDPはいずれも200万円で変わりません。しかしながら2年目においては、名目GDPは264万円の評価となりますが、実質GDPは物価変動分を取り除いて計算するため、200円×1万2,000個=240万円となります (200円は、物価上昇分の20円を除いた額)。このようにして名目GDPと実質GDPは計算されます。

今回、名目GDPはドイツに抜かれ第4位になったものの、実質GDPは第3位のままです。ドイツはインフレ率が高く名目GDPは上昇しているものの、実質的なGDP成長率は0.1%と予想されています。

日本は長いデフレ状況が続き、さらに円安が加速したしたため名目GDPはドル換算すると目減りすることになります。しかし名目GDPは簡単にいうと付加価値の金額です。付加価値は給与の源になるので、付加価値の拡大なしには給与総額は増えません。このまま給与が上がらなければ、日本の将来に不安を感じ、優秀な人材が海外へ出て行ってしまうかもしれません。そうなれば、日本の国際競争力の低下を招き、経済発展を阻害する要因となります。したがって、名目GDPの伸び悩み、順位の下落は深刻な事態です。

 

Categorised in: