2024年12月12日 4:53 pm

隣の国では戒厳令が発動されて大騒ぎになり、6時間後に解除されて何がなんだか分からない事態が起きました。民主主義国家で戒厳令の発動はただ事ではないですよ。国家が機能しなくて軍が支配することですから、韓国の人々は本当に驚いたことでしょう。この先の日韓関係がどうなるか心配です。

牧会計事務所 所長の牧です。

今は年末調整の真っ盛りです。定額減税のせいでいつもより倍くらいの神経を使って年末調整をしています。定額減税は、今年1年で終わりそうなのでほっとしています。しかし、この定額減税はどれだけの経済効果があったのでしょうか?そのことについて何の検証もされていません。思い付きで適当につくったものですかあまり効果がなかったのではないですか?効果があったならもっと大騒ぎをしているはずです。給与明細には定額減税額を表示するようにと義務づけられていましたが、その減税額をみて満足するひとがどれだけいたのですかね。給与明細を見ず通帳に入った金額しか見ない人は多くいますが、何か少し金額が増えたのかな~と思う人がほとんどだと思います。

そうなると定額減税は何だったのですか?何の効果もなく、事務仕事を煩雑にして混乱させただけではないでしょうか?

今103万円の壁が話題の中心になっています。178万円に引き上げると税収が7兆円減るらしい。そうなると”地方自治体に落ちる金額が減って適正な行政サービスができなくなる”と経済コメンテーターが言っていました。それは今あるきで考えているからそうなるだけで、税収が減ったなら減った額で行政サービスが落ちないように工夫するのが行政の仕事だと思います。

それでも税収が足らないなら消費税の軽減税率をやめれば良いと思います。軽減税率の税率は8%で一般の税率の10%と2%の違いがありますが、必要なものだったら、10%なら買わないという発想にならないでしょう。軽減税率の経理処理も複雑で面倒くさいので早く税率を一本化にして欲しい。

Categorised in: ,